ありあけの想い

神奈川で、横浜で愛される100年永続企業を目指して…

ハーバー復活のストーリー

今も昔も横浜を中心に多くの人に親しまれている「ハーバー」。
実は不動産投資の失敗が原因で1999年、「ハーバー」の生みの親である旧有明製菓は倒産してしまいます。一時は市場から姿を消した「ハーバー」がいかにして復活したのか、そのストーリーをご紹介します。

  1. 1936

    横浜 旧有明製菓誕生

    創業当初は和菓子を製造、販売をしていましたが、 戦後、時勢の成り行きに合わせて洋菓子の開発をはじめました。

  2. 1954

    元祖ハーバー 「ロマン」登場

    当時、栗を使ったお菓子はまだ贅沢とされいて珍しく、 「マロン」に夢を託す意味を込めて「ロマン」と命名し、発売。

  3. 1966

    「ハーバー」に改名

    船をかたどったデザインと港町横浜のお菓子というところから、商品名を「ハーバー」と改名。

  4. 愛される銘菓に成長

    「ハーバー」は横浜を中心に多くの人に親しまれ、横浜を代表する 銘菓として、そのつながりは関東一円まで広がっていきました。

  5. 1999

    旧有明製菓が倒産

    1999年6月に不動産投資の失敗が原因で突然倒産してしまいます。横浜銘菓として愛されてきたハーバーは市場から姿を消してしまいました。

  6. 2000

    ハーバー復活実行委員会発足

    昔からのハーバーファンの地元市民の方々、元有明製菓の社員とが一致団結しハーバー復活へ向けて動き出します。

  7. 2001

    「ハーバー」がついに復活

    4月26日に「ハーバー」が復活。旧横浜松坂屋やマリンタワーなどで復活催事が開催され、 多くのお客様にお越しいただきました。

  8. 愛される銘菓に成長

    皆様に愛される横浜銘菓へ成長させていただいた「横濱ハーバー」。皆様に感動していただけるお菓子づくりをこれからも続けてまいります。

皆様に愛していただける横浜銘菓へ成長させていただいた「横濱ハーバー」。ハーバーに横浜の人々それぞれの思いがあるように、私達はお菓子づくりを通して、美味しさのその先にある感動を届けたい。食べると笑顔になったり、食べるとあの頃の思い出が甦ったり。皆様に感動していただけるお菓子づくりをこれからも続けてまいります。

地域への貢献活動

弊社の経営理念である「地域に貢献する」に基づき、さまざまな地域活動への参加やコラボレーションを実施しています。お客様や地域との縁を大切にし、貢献していくことでさらなる感動の創造を目指します。

  • 地元イベントへの参加

    よこはまパレード・開港祭など

  • 地元スポーツチームのスポンサー

  • 地元イベントとのコラボレーション商品発売・協賛

    ガーデンネックレス・横浜マラソン・ねんりんピックなど

  • 地域の清掃ボランティア

    美しい港町横濱をつくる会参加

  • 社会貢献

    被災地支援のためのハーバー基金・たまくす基金など

8月8日は…ありあけハーバーの日

毎年8月8日は「ありあけハーバーの日」!
一般社団法人日本記念日協会に正式に認定されております。

毎年ハーバーの日には、お客様への感謝の想いを込めて様々なキャンペーンを実施しています。

2024年にはハーバー誕生70周年を記念して新キャラクターハーバーくんが誕生し、新CM出演も果たしました。
ありあけといえばの柳原良平先生のLINEスタンプや、ハーバーくんのLINEスタンプもハーバーの日に発売を開始し、社員も良く使用しています。

お客様からの声

お客様からの嬉しいお声や、賞の受賞が私たちの励みとなっています。
これからも地域のお客様のお声に応えてまいります!

  • 鎌倉レ・ザンジュは食べログの スイーツEAST百名店2022・スイーツEAST百名店2023に選出されました。
  • 出没!アド街ック天国の「横浜関内」で4位に「ありあけ横濱ハーバー」がランクイン。
  • JR東日本 おみやげグランプリ2023 南関東エリア賞 受賞
  • JR東日本 おみやげグランプリ2024 友達や恋人に贈りたいおみやげ賞 受賞

ラトーナの想い

ラトーナは全店にパン工房が併設されており、それぞれの地域に根付いた地元のパン屋さんを目指しています。

一番おいしい"焼きたて"をたくさんの人にお届けするために、生地の仕込みから成型・発酵・焼成・焼き上げまですべての工程を工房で行う「オールスクラッチ製法」を取り入れています。
効率だけを考えると決して良い方法とは言い切れませんが、おいしさにこだわったこの製法を守り続けています。

ブランド名の由来である、赤ちゃんを抱いた女神「ラトーナ」。ギリシャ神話のゼウス神と共にアポロン・アルテミスを生んだ女神です。
ここから、何か新しい感動が生まれてほしい・・・
ここから、素晴らしい生命や友情が育ってほしい・・・
そんな願いの象徴を、生まれたばかりの子を抱く母(ラトーナ)の姿で表現しているのです。

鎌倉レ・ザンジュの想い

お客様に「ごゆっくり寛ぎ、おいしいお茶と季節のケーキをお楽しみいただきたい」という想いから、ニースの別荘をモチーフに1982年に開店したパティスリー。ニースの南側に広がる湾の名前から命名しました。

30年以上前から、山形の契約農園より有機栽培のラフランスを直送して持って作る「タルトポワール」。
国産の蒸し栗のみを使用し、ラムの為だけに育てられるサトウキビから作られる贅沢なラム酒を合わせた「和風モンブラン」。
ニースの浜辺の小石をモチーフに作られた食感と風味の豊かさが特徴の缶入りクッキー「鎌倉の小石」
フランス・ゲランドの塩を使用した、ワインのおつまみにもおすすめの塩味クッキー「プティ・フール・サレ」。
長年愛されたきた様々なお菓子がございます。

新ブランド Red Brick Bake! 西洋焼菓子舗の想い

2025年4月、横浜赤レンガ倉庫にて新ブランド「Red Brick Bake! 西洋焼菓子舗」を初出店しました。

横浜赤レンガ倉庫開店当初、ありあけの売り場はありませんでしたが、お客様のお声に支えられ、徐々に販売スペースを拡大。今では当社の主力店舗の一つとなりました。

その感謝の気持ちを形にすべく、横浜赤レンガ倉庫と共に店舗づくりを行ったのがこの新ブランドです。素材選びからお菓子一つひとつの仕上げに至るまで、“赤レンガらしさ”に徹底的にこだわった、新たな店舗・商品をお届けいたします。

ありあけはこれからも、横浜の歴史や文化をお菓子を通して表現し、感動をお届けできるよう、商品づくりに励んでまいります。

「モノ」ではなく「トキ」を売る

  • ハーバー詰め放題!

    湘南工場隣接の店舗「ありあけマルシェ 何じゃこりゃ出来立て工場丸出し!!」では、大人気の詰め放題を開催しています。お客様が思わず「何じゃこりゃ!」という驚きとワクワクドキドキするような商品を取りそろえております。

  • 世界に一つの「myハーバー」

    ハーバースタジオ 横浜ハンマーヘッド店で作成できる特別なハーバーです。その場で撮影した写真が船の形のパッケージに!お客様の特別な思い出を彩る、体験型の店舗です。

  • メゾンハーバー

    ハーバーズムーン本店では、店内厨房で特別なハーバーをお作りしています。季節ごとに発売される色とりどりのハーバーは贈り物にもぴったりです♪店内で焼き上げる「焼きたてハーバー」も数店舗限定で発売中!

entry

エントリー