社員インタビュー
営業
入社したきっかけは何ですか?
最終的に当社を選んだ理由も教えてください。
大学で管理栄養士の資格を取得したので、学んできたことを仕事に活かしたいと思い、食に関わる仕事を中心に就職活動をしました。その中でもお菓子が好きだったので、お菓子系の企業を中心に採用活動を続け、神奈川出身であることから神奈川の銘菓を販売しているありあけを選びました。地元企業の為、遠くへの異動がなさそうなところも魅力的でした。
決め手となったのは、会社説明会で感じたアットホームな雰囲気です。異なる部署の先輩たちが待ち時間に話して盛り上がっている様子や、他の人の発表の際にも声を掛け合っている様子を見て、会社の雰囲気が柔らかそうだと感じました。
入社後も説明会で感じた印象と同じく、風通しの良さを実感していますし、担当者だけでなく上席者とも近い関係性があると感じています。
入社前は、ありあけといえばハーバーというイメージが強く、あまり他の商品のイメージはありませんでしたが、調べてみるといくつかのブランドがありハーバー以外にも魅力のある商品が多いと感じました。特にベーカリーブランドのラトーナのことは入社前知りませんでしたが、今では工場併設のマルシェで買えるカレーパンが好きです。
現在の所属部署や役職での仕事内容について教えてください。
現在は営業部の主に量販店や問屋等の企業を担当しているグループのチームリーダーを任せていただいております。商談時には、自社商品のサンプルを必ず提供して味を知ってもらい、取引先様に喜んでもらえるよう心がけています。
また自分と取引をしたいと思ってもらえるよう、普段から丁寧な対応を心がけております。取引先は勿論、社内の人に対しても、相手にどんなことをしたら喜んでもらえるかということを考えながら行動をするようにしております。
管理栄養士の資格を所有しているので、原材料や商品構成の理解ができ、取引先様からの質問に答える際にも役立っています。
自分の提案がうまくいき成果が出たときは達成感を感じます。具体的には、コロナ禍で店頭販売が減少する中、宅配需要の増加に着目しました。高単価商品や新商品を導入したところ、予想以上の人気となり、工場の生産上限を超える注文が入るほどの成功を収めました。これにより、売上が厳しい時期に自分だけは売上を確保することができました。
また最近では後輩が増えてきたためアドバイスなどをする機会も増えてきており、その後輩たちが成長する姿を見ることにもやりがいを感じ始めております。
どんな会社ですか。
どんなやりがいがありますか。
どんな会社ですか。
どんなやりがいがありますか。
新入社員の頃から、自分の意見を尊重してもらっていると感じます。自分の考えを実行できる環境があることに、やりがいを感じています。
地元密着の企業であることが、入社の決め手にもなったのですが、「環境整備」の重要性は日々感じています。ありあけでは、毎朝行う地域やオフィスの清掃活動を環境整備と呼んでおります。仕事に関係ないと思ってしまいそうですが、日々の掃除の中には様々な気づきがあり、仕事中にも細かいことに気づく機会が増えたように感じます。日常的な小さな努力と大口の案件を探す営業活動がゴミ拾いと似ているようにも感じます。
地元に貢献することを大切にしている会社ですので、横浜DeNAベイスターズのスポンサーもしております。イベントで選手と接する機会があったり、スタジアムのVIPルームで取引先様と観戦をしたりと、貴重な経験もできました。社内にも、野球やスポーツに興味がある人が多く、よくプロ野球の話題で盛り上がります。
これまでのキャリアでの成長や達成感、
今後の目標などを聞かせてください。
商談の中で、ハーバーの歴史や過去について質問をされたり、自分の知識や経験を試されるようなシーンがございました。それが自分を見直すきっかけとなり、会社のことや商品のこと、復活の際の苦労やストーリー等をもっともっと知らなくてはならないと気持ちが引き締まりました。それを自分が、後輩たちにもしっかりと伝えていかなくてはならないと改めて感じました。
今後のキャリアにおいて挑戦してみたいことは、営業を続けながら、商品部門との連携も強化したいと考えています。取引先に提案しやすくなるように商品情報を整備することで、売上の向上につながるのではないかと思っています。
チームリーダーとなり、今後は更にチームをまとめて引っ張っていきたいですし、下の世代にとっても上の世代にとっても頼られる存在になりたいと考えています。
プライベートはどのように過ごしていますか。
実は最近子供が生まれまして…。自分の上司が、4人の子供を持つ父親で、育休を取得した経験があったため、とても相談しやすかったです。育休を「取りなさい」と言ってもらい、育児休暇を取得しました。背中を押してもらい、とても嬉しかったです。
とはいえ育休中は…子供とたくさん関わることができましたが、正直大変でした。仕事の方が気分的に楽だと感じてしまうくらいに!!
復帰してから、育児と仕事の両立をするため、残業をできるだけせずに、定時で帰るよう心がけています。同僚や後輩に手伝ってもらうこともありますし、催事は若手の後輩を中心に担当してもらっています。職場の理解と協力のおかげで、子供が生まれる前より早く帰れるようになりました。
子供は本当にかわいいです。趣味だったカメラを復活させ、子供の写真を撮影しています。ニューボーンフォトも自分で撮影をしました。こんなに小さい足…見てください!!
今は子どもが小さいので、プライベートといえば基本は家で子どもと過ごしていますね。子どもが産まれる前は会社の後輩と趣味の釣りに一緒に行ったこともありますし、ツーリングを楽しんでいた時期もありました。
求職中の方へメッセージをお願いします。
求職中の方へメッセージをお願いします。
自分自身も就職先を決める際に、職場の雰囲気を最も重要視していました。仕事の能力以上に、一緒に働く人との相性は重要です。
誰もが最初から仕事ができるわけではないので、明るく前向きなことが最初のうちは大事だと思います。コミュニケーションがしっかり取れる人と一緒に仕事ができることを楽しみにしております。
出社、環境整備
メール対応、事務処理(商品の提案書・登録書の作成等)
商談資料作成
休憩時間
営業の先輩や後輩と外に食べに行くことが多いです。関内オフィスの周辺は、美味しい飲食店がたくさんあります!
移動
商談
移動
店舗巡回
退勤
entry